HOME 名所旧跡 経営コンサルタントへの道 経営コンサルタント 経営情報 グロマコン

私が訪れた名所旧跡です。

コンパクトカメラやスマホで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。

奈良  薬師寺 白鳳伽藍 大講堂・金堂 
公式サイト パンフレット 関連資料(秘)  

■ 薬師寺の概要

 薬師寺は、奈良県奈良市西ノ京町にあります法相宗大本山の寺院で、南都七大寺の1つに数えられています。本尊は薬師如来です。

 1998年(平成10年)に「古都奈良の文化財」が、ユネスコより世界遺産として認められましたが、薬師寺は、その構成資産の1つです。

 天武天皇9年(680)に、天武天皇が皇后であります鵜野讃良皇女(うののさららのひめみこ、後の持統天皇)の病気平癒を祈って発願されました。

 しかし、天武天皇自身は、薬師寺の完成を待たずに崩御され、皇后が、持統天皇として即位しました。その時に、新都藤原京に、薬師寺が造営されたのです。697年には、本尊薬師如来の開眼が行われ、710年に、元明天皇の命により藤原京から平城京へと遷都が行われ、それにともなって薬師寺も現在地へ遷りました。

 天平時代まで、天下の四大寺の一つとされ、金堂・東西両塔・大講堂など主要なお堂は裳階がつけられ、壮麗な姿は「龍宮造り」と呼ばれていました。

 しかし、多くの寺院がそうでありますように、薬師寺も多くの堂塔が火災や地震で失われてしまいました。唯一創建時から現存するのが国宝・東塔です。

 昭和43年(1968)、管主・高田好胤和上の発願で、写経勧進などによる白鳳伽藍復興が開始されました。高田管長は、全国を行脚し、昭和51年(1976)に目標を達成し、金堂が落慶されました。

 現在では、西塔(さいとう)、中門、回廊、大講堂、食堂(じきどう)など白鳳伽藍の主要な堂塔はほぼ復興され、いにしえの大伽藍がよみがえっています。

 

■ アクセス・拝観

電車
 近鉄西ノ京駅より徒歩1分
 近鉄京都駅・近鉄大阪難波駅から大和西大寺経由 西ノ京駅まで約40分 近鉄大和西大寺駅
 JR奈良駅からバスで30分ほど

普通車(全長5m未満 高さ2.7m未満)500円(1回)

拝観 午前8時30分~午後5時 1,100円(1,600円)



與楽門
よらくもん



薬師寺 大講堂


↑ 拡大



大講堂


■ 大講堂 だいこうどう

 大講堂は、僧侶が集まって仏教の教義について学び、議論(義論)を重ねる場です。薬師寺の伽藍の中で最大のお堂です。

 伝統工法のなかに、現代工法を取り入れ、平成15年(2003)再建されました。

 重要文化財 弥勒三尊像
 国宝 仏足石・仏足跡歌碑
 釈迦十大弟子(中村晋也 作)

                                   関連資料(秘)



大講堂

東僧坊側から見た大講堂で、
金堂の屋根や西塔の九輪が見えます。



東回廊から見た大講堂





大講堂横、鐘楼前から、金堂を右手に見て東塔を臨む

薬師寺 金堂


金堂 こんどう

 金堂は、薬師寺の中心のお堂で、ご本尊は、国宝の薬師三尊像です。

 二層建てで、上層には、お写経が納められた納経蔵があります。
各層に裳階(もこし)をあしらい、
威風堂堂としていて薬師寺を代表するお堂です。
享禄の兵火(1528)により焼失してしまい、
昭和51年(1976)に再建されました。

                       関連資料(秘)



金堂を食堂側(裏側)から見る



金堂



金堂の鴟尾



金堂

簿本尊・国宝の薬師三尊像



西塔から北方向を臨む
金堂、大講堂が見える



西塔前から見る金堂



西塔前から見た金堂の鴟尾





南門側から見た中門



東塔側から見た金堂





中門横から見た伽藍


 

 奈良薬師寺  概要
 奈良薬師寺白鳳伽藍 1   食堂・不動堂・東西僧坊・聚寶館 
 奈良薬師寺白鳳伽藍 2   大講堂・金堂・鐘楼
 奈良薬師寺白鳳伽藍 3   東塔・西塔
 奈良薬師寺白鳳伽藍 4   中門・回廊・東院堂
 奈良薬師寺玄奘三蔵院伽藍   玄奘塔・大塔西域壁画殿
   カシャリ!一人旅 インデックス    

 


 
 
  ↑ top 
ホームページ  経営マガジン 経営トップ・管理職 経営コンサルタント コンサルタントへの道 会社概要 お問い合わせ  
Copyright© N. Imai All rights reserved