HOME  仏教  仏像  名所旧跡  スナップ  グロマコン  経営コンサルタント

私が訪れた名所旧跡です。

ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。
京都  嵯峨野 大覚寺
 関連記事 
公式サイト パンフレット 

 平安時代初期、嵯峨天皇が檀林皇后とのご成婚の折の離宮として建立され、“華と心経の寺”として親しまれています。

 弘法大師空海を宗祖とする真言宗大覚寺派の本山で、正式には、「旧嵯峨御所大覚寺門跡」という、由緒ある門跡寺院です。これが大覚寺の前身「離宮嵯峨院」で、「嵯峨御所」とも呼ばれています。

 嵯峨院が大覚寺となったのは、皇孫である恒寂入道親王を開山として開創した貞観18年(876年)のことです。弘法大師空海のすすめにより、嵯峨天皇が浄書した般若心経が勅封(60年に1度の開封)として奉安され、般若心経写経の根本道場としても知られています。

 大覚寺行バス28番で、終点まで45分程のところにあります。建物内は、写真撮影もでき、朝一番にホテルを出ましたが、参拝に昼過ぎまでかかりました。久しぶりに境内にも鳴っている大沢池にも行ってみました。

 紅葉にはやや遅いタイミングでした。祇王寺とセットになった参拝券が発行され、100円の割引を得られました。祇王寺は、徒歩で行くかタクシーに乗るかざるを得ません。徒歩ですと、30分程を見なければなりませんので、脚に自信のない人はタクシーを利用することをお勧めします。途中で、タクシーを拾うことは絶望的ですので、大覚寺門前のタクシー乗り場を利用します。

【拝観時間】 午前9時〜午後5時 無休 大 人:500円 大沢池:200円

  ↑ top 
 
 大覚寺1   アプローチ 
 大覚寺2   堂巡り1 御影堂、安井堂、五大堂(本堂) 
 大覚寺3   堂巡り2 心経殿、村雨の廊下、霊明殿他 
 大覚寺4   大沢池、心経宝塔、護摩堂 
 祇王寺   祇王寺と苔・竹・もみじ 
   名所メニュー   写真各種

 



↑ 拡大


駐車場から歩き始めると
直ぐに大きな石柱が目に留まります


大覚寺 望雲亭


茶室 望雲亭

嵯峨天皇や弘法大師が茶の水を汲んだときに命名



望雲亭の門



門の脇に咲く椿が
もみじと美しさを競う



望雲亭前の庭



↑ 拡大


津﨑邸岡碑

 幕末、女流勤皇家で大覚寺門跡諸大夫津﨑筑前守の妹、津﨑村岡を記念する碑

 月照や西郷隆盛らとも交友があったといわれ、維新を助けたことにより幕府に捉えられたこともあります。維新後は従四位を賜っています。

 望雲亭の直ぐ脇に立っています

大覚寺 大沢池


大沢池(おおさわのいけ)

大覚寺の東に位置し、周囲1kmの
日本最古の人工の林泉(林や墨水などのある庭園)といわれます。
嵯峨天皇が離宮嵯峨院の造営にあたって、
中国唐の洞庭湖を模して造られたところから、庭湖とも呼ばれます。




↑ 拡大



↑ 拡大

作庭当時は、泉、滝、明細などを備えた
池泉舟遊式庭園でした。



大沢池の船着き場・舞台



心経宝塔側から見た大沢池東側
左手は天神島



心経宝塔側から見た大沢池西側
奥は望雲亭



望雲亭横に係留されている屋形船



望雲亭前に係留されている屋形船



望雲亭側の取水口



大覚寺水路への取水口

大覚寺 大沢池へのアプローチ


左に鐘楼を、右に大沢池を見て、門より入ります



池の門横から右手大覚寺の塀を見る
勅使門前の庭園や橋が見えます



大覚寺鐘楼

大覚寺 五社明神・聖天堂・大日堂


五大堂濡れ縁からも見える五社明神



五明神社から五大堂を見る



五社明神にある舞台



五社明神を抜けると心経宝塔前広場に出ます



広場左手(西側)にある閼伽堂(あかどう)


閼伽堂(あかどう、閼伽井堂)

 閼伽(あか)は、仏教において仏前などに供養される水のことで六種供養のひとつ。 サンスクリット語のargha(アルガ)の音写で、功徳水(くどくすい)と訳される。 閼伽井から汲まれた水に香を入れることがあり、閼伽香水とも呼ばれることもある。 ... 閼伽を汲むための井戸を「閼伽井」、その上屋を「閼伽井屋」、「閼伽井堂」と称される。(【Wikipedia】)



聖天堂(中央)を、左手は閼伽堂



聖天堂扁額



聖天堂



正面から見た聖天堂



大日堂前から聖天堂を臨む



大日堂

聖天堂を向いて左手(西側)に位置します



大日堂扁額

大覚寺 心経宝塔


心経宝塔(しんぎょうほうとう)

昭和42年(1967)、嵯峨天皇心経写経1150年を記念して建立されました。
基壇内部に「如意宝珠」を納めた、真珠の小塔が安置されています。
宝塔内部には秘鍵(弘法)大師像が祀られています。
大沢泄のほとりに立ち、
嵯峨野の四季の風景にとけあった朱塗りの端正な姿が
美しいと評判です。



紅葉にも負けぬ存在感ある心経宝塔
五社明神側から見る



端正な心経宝塔が、堂々と見えます



下から見上げますと高さを感じます



正面下から見る心経宝塔
石灯籠の白さが目立ちました



松の緑、もみじの紅葉が心経宝塔の朱と競争しています

大覚寺 天神島・護摩堂


大沢池中には、天神島、菊ヶ島と庭湖石があります。
この二島一石の配置が稼働嵯峨御流の基本形にに通じています。



心経宝塔の前に立つ護摩堂



護摩堂から五代堂方向への小道



放生池

大沢池と心経宝塔の間にある小さな池



放生池越しに見る心経宝塔



放生池に姿を映す心経宝塔



大覚寺境内南東角
奥は、勅使門前の庭園、塀の中には鐘楼があります



境内南東角から勅使門前の庭園を見る



望雲亭前から勅使門方向を見る



望雲亭前から境内南東角を見る
川に懸かる平易の奥は五大堂濡れ縁


 
  ↑ top 
 
 大覚寺1   アプローチ 
 大覚寺2   堂巡り1 御影堂、安井堂、五大堂(本堂) 
 大覚寺3   堂巡り2 心経殿、村雨の廊下、霊明殿他 
 大覚寺4   大沢池、心経宝塔、護摩堂 
 祇王寺   祇王寺と苔・竹・もみじ 
   名所メニュー   写真各種

 
Copyright© N. Imai All rights reserved