HOME  仏教  仏像  名所旧跡  スナップ  グロマコン  経営コンサルタント

私が訪れた名所旧跡です。

ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。
京都  嵯峨野 大覚寺
 関連記事 
 公式サイト パンフレット 

 平安時代初期、嵯峨天皇が檀林皇后とのご成婚の折の離宮として建立され、“華と心経の寺”として親しまれています。

 弘法大師空海を宗祖とする真言宗大覚寺派の本山で、正式には、「旧嵯峨御所大覚寺門跡」という、由緒ある門跡寺院です。これが大覚寺の前身「離宮嵯峨院」で、「嵯峨御所」とも呼ばれています。

 嵯峨院が大覚寺となったのは、皇孫である恒寂入道親王を開山として開創した貞観18年(876年)のことです。弘法大師空海のすすめにより、嵯峨天皇が浄書した般若心経が勅封(60年に1度の開封)として奉安され、般若心経写経の根本道場としても知られています。

 大覚寺行バス28番で、終点まで45分程のところにあります。建物内は、写真撮影もでき、朝一番にホテルを出ましたが、参拝に昼過ぎまでかかりました。久しぶりに境内にも鳴っている大沢池にも行ってみました。

 紅葉にはやや遅いタイミングでした。祇王寺とセットになった参拝券が発行され、100円の割引を得られました。祇王寺は、徒歩で行くかタクシーに乗るかざるを得ません。徒歩ですと、30分程を見なければなりませんので、脚に自信のない人はタクシーを利用することをお勧めします。途中で、タクシーを拾うことは絶望的ですので、大覚寺門前のタクシー乗り場を利用します。

【拝観時間】 午前9時〜午後5時 無休 大 人:500円 大沢池:200円

 
 大覚寺1   アプローチ 
 大覚寺2   堂巡り1 御影堂、安井堂、五大堂(本堂) 
 大覚寺3   堂巡り2 心経殿、村雨の廊下、霊明殿他 
 大覚寺4   大沢池、心経宝塔、護摩堂 
 祇王寺   祇王寺と苔・竹・もみじ 
   名所メニュー   写真各種

 
  ↑ top 



↑ 拡大

大覚寺へのアプローチ


駐車場から歩き始めると
直ぐに大きな石柱が目に留まります



石柱横から参道に入ると
大沢池から流れ出る水路に架かる石橋があります。
大沢野池の方角を見ますと
五本定規の入った土壁が
大覚寺の寺格を無言のうちに語ってくれます



玄関門

門跡寺院でもある、名の通ったお寺の割には
向かえてくれた門にきらびやかさがなく
かえって寺格を感じます



門からは明智陣屋が最初に向かえてくれます

大覚寺 式台玄関


↑ 拡大



式台玄関

玄関前のはえ松は
参拝者の目を引きます

江戸時代の初期に、御所より移築されました



式台玄関

弘法大師空海を宗祖とする真言宗大覚寺派の本山で、正式には、「旧嵯峨御所大覚寺門跡」という、由緒ある門跡寺院です。これが大覚寺の前身「離宮嵯峨院」で、「嵯峨御所」とも呼ばれています。



大玄関の襖絵は、金色を背景にした立派な絵です



狩野永徳による「松に山鳥図



↑ 拡大



記事の部分を拡大しました
松の緑、もみじの赤
キジがそれを楽しむような狩野永徳の「松に山鳥図



玄関から玄関門方向を見ますと
はえ松が遠近法的に見えました
菊の御紋証は、日本で最も古い門跡寺院を示しています



宸殿前庭

大覚寺 華道「嵯峨御流」

 第52代嵯峨天皇(延暦5年9月7日(786年10月3日) - 承和9年7月15日(842年8月24日))を開祖とする華道の一派です。


 大覚離宮(大覚寺)に宮殿を構え、大沢池の花で生け花をしたのが発祥と伝わっています。伝承によると、その時に嵯峨天皇は「爾今、花を賞ずる者はこれを範とする」といい、華道の普及を進めました。


 江戸時代末期、文政12年(1829年)に「嵯峨御所華務職」に就いた未生斎広甫は、華道家元として、その普及につとめました。


 江戸時代末期、未生斎広甫は、華道家元として、その普及につとめました。その結果、大覚寺の華道は全国的に名が知れ渡るようになり、「嵯峨御流」と呼ばれるようになりました。


大覚寺石柱横の前庭



大覚寺隣にある大覚寺派の学校

この前の道を左手に30分ほど歩きますと
祇王寺に出ることができます

 
  ↑ top 
 
 大覚寺1   アプローチ 
 大覚寺2   堂巡り1 御影堂、安井堂、五大堂(本堂) 
 大覚寺3   堂巡り2 心経殿、村雨の廊下、霊明殿他 
 大覚寺4   大沢池、心経宝塔、護摩堂 
 祇王寺   祇王寺と苔・竹・もみじ 
   名所メニュー   写真各種

 
Copyright© N. Imai All rights reserved