HOME  仏教  仏像  名所旧跡  スナップ

私のサイトへの訪問をありがとうございます。

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。

神奈川県 鎌倉 2-6 2016.07
 

カシャリ!一人旅 鎌倉
 

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

     鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/

  せっかく鎌倉に何度か来ていながら、鎌倉五山巡りを意識していませんでした。今回は、前回、五山のうち、3寺をお詣りしていますので、今回は、残りの2寺を含めて、まわるコースです。

 東京から1時間あまりで鎌倉に着きました。ロッカーに荷物を預けて、30℃を超えるような暑さの中をスタートしました。風があるので、思いの外暑さの厳しさを紛らわせてくれました。

 一泊二日の予定ですので、時間的にはゆとりを持ちながらのスケジュールです。二日目の主な日程は下記の通りです。

鎌倉2016 2日目コース


↑top 
鎌倉 英勝寺、寿福寺

 浄光明寺を参拝の後、再び元の道を戻り、踏切を渡ったところに英勝寺がありました。竹林もあり、創建当時からの建物が多く残っているとのことですが、月曜日のためクローズされていました。

 本日の2大参拝場所でもあり、最後の鎌倉五山第三位の「寿福寺」にたどりつきました。暑さで、多生疲労感を覚えながら進んでゆきますと静かな参道があり、その先に山門が見えました。創建は栄西、最盛期には十数カ所の塔頭を要していたとのことで、三代実朝もしばしば訪れたと印されています。参拝は参道だけで、他は公開されていません。


鎌倉 英勝寺


↑ 拡大

「浄土宗東光山英勝寺は、江戸城を築城した太田道灌の子孫である英勝院尼の開基による尼寺です。戦いに赴くと勝つということから「お勝」と改名し水戸徳川家初代頼房の養母をしたことから、水戸家のお姫様が住職を務めています。
 仏殿、祠堂、唐門、鐘楼は、江戸時代に建てられ、揃って今日まで残っています。
 月曜日は、参拝できず、残念な思いをしました。


【 参 考 】

 http://www.kamakura-burabura.com/meisyokamakuraeisyouji.htm

 1636年に創建された英勝寺の境内には、創建当時から現存する建物が数多く残っている。主要な建物である山門、仏殿、鐘楼、祠堂、祠堂門(唐門)は、すべて国の重要文化財に指定されていて、見どころは多い。
 浄土宗のこの寺は、かって水戸徳川家につながる尼寺で、太田道灌の居館の地であったといわれています。今は鎌倉唯一の尼寺で、尼寺に相応しい佇まいを見せている寺です。家康に寵愛されたお勝の方は、太田道灌の曾孫・康資の娘です。幼名をお梶といい、やがて家康の側室の一人になります。
 家康の死後、お勝の方は出家し英勝院と号しました。将軍・家光から寺地として賜り、寛永11年(1634)、菩提寺としたのが始まりです。英勝尼が、この地を先祖である道灌の屋敷跡と考えた為といわれています。
 寛永13年(1636)、寺が完成すると英勝寺と名付け、徳川頼房の娘・小良姫を玉峰清因と号し、開山としました。



月曜日のため山門は固く閉ざされていました。

↑top 
鎌倉 寿福寺


↑ 拡大
 本日の2大参拝場所でもあり、最後の鎌倉五山第三位の「寿福寺」にたどりつきました。暑さで、多生疲労感を覚えながら進んでゆきますと静かな参道があり、その先に山門が見えました。

 臨済宗建長寺派「亀谷山壽福金剛禅寺」が、寿福寺の正式名称で、正治2年(1200)に、北条政子に招かれた明菴栄西(みょうあんえいさい)の開山の鎌倉五山第三位の禅寺です。

 この地は、もともと源頼朝の父、義朝の館の跡地ですが、岡崎義実が、義朝の菩提を弔うお堂を建てていたため中止になりました。

 伽藍として、外門、山門、仏殿、鐘楼、庫裏などがあります。

 裏山には、実朝、母政子の墓と伝わる五輪塔二基や、高浜虚子や大佛次郎の墓などもあります。

 最盛期には十数カ所の塔頭を要していたとのことで、三代実朝もしばしば訪れたと印されています。参拝は参道だけで、他は公開されていません。



↑ 拡大
 【 参 考 】
 https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kamakura-kankou/meisho/03jufukuji.html


寿福寺(じゅふくじ)は、神奈川県鎌倉市扇ヶ谷にある臨済宗建長寺派の寺院である。鎌倉五山第三位の寺院である。山号を亀谷山(きこくさん)と称し、寺号は詳しくは寿福金剛禅寺という。本尊は宝冠釈迦如来、開基(創立者)は北条政子、開山(初代住職)は栄西である。鎌倉三十三観音第24番。鎌倉二十四地蔵第18番。境内は「寿福寺境内」として1966年(昭和41年)3月22日、国の史跡に指定された。



外門


外門の扁額「亀谷山」



外門から山門が正面に見えます。
そこの敷石道は静寂間が漂い、
距離の長さからも五山第三位の威厳を感じます。



山門までの敷石脇には苔が厚く敷かれていました。


山門

ここから先には入ることができません。


山門「壽福金剛禅寺」の扁額



山門からは仏殿が正面に見えます。


仏殿前には4株のビャクシンがあり、
往時の面影を残しています。


今も残る鐘楼

鎌倉25   鎌倉メインメニュー
 
↑top 
鎌倉2016 初日コース


 神奈川県鎌倉   カシャリ!一人旅 鎌倉トップページ 
 神奈川県鎌倉11   啓運寺 向福寺 妙長寺 元八幡 
 神奈川県鎌倉12   九品寺 五所神社 実相寺 来迎寺 
 神奈川県鎌倉13   光明寺 総門 山門 大殿 開山堂 庭園 石庭 
 連乗院 千手院
 神奈川県鎌倉14   補陀洛寺 長勝寺(概要 山門 本堂と前庭 法華堂) 
 神奈川県鎌倉15   安国論寺(山門・御法窟 熊王殿・御小庵 本堂御荼毘所) 
 神奈川県鎌倉16   妙法寺(山門 本堂 苔寺 鐘楼) 
 神奈川県鎌倉21   東慶寺(山門 本堂 本堂周辺 用堂女王墓) 
 神奈川県鎌倉22   浄智寺(山門 本堂・庫裏 七福神・布袋尊 仏殿・観音堂) 
 神奈川県鎌倉23   鎌ケ谷切通 薬王寺 岩舟地蔵堂 
 神奈川県鎌倉24   海蔵寺(山門・鐘楼 仏殿 庫裏 本堂 十六井戸) 
 神奈川県鎌倉25   浄光明寺(本堂 楊貴妃観音・不動堂・鐘楼) 
 神奈川県鎌倉26   英勝寺 寿福寺 

↑top 
経営コンサルタント・グロマコン 
 日本コンサルタントアカデミー
 (特)日本経営士協会

HOME 仏教 仏像 名所旧跡 スナップ ↑top
 
Copyright© N. Imai All rights reserved