HOME  仏教  仏像  名所旧跡  スナップ

私のサイトへの訪問をありがとうございます。

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。

神奈川県 鎌倉 2-4 2016.07
 

カシャリ!一人旅 鎌倉
 

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

     鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/

  せっかく鎌倉に何度か来ていながら、鎌倉五山巡りを意識していませんでした。今回は、前回、五山のうち、3寺をお詣りしていますので、今回は、残りの2寺を含めて、まわるコースです。

 東京から1時間あまりで鎌倉に着きました。ロッカーに荷物を預けて、30℃を超えるような暑さの中をスタートしました。風があるので、思いの外暑さの厳しさを紛らわせてくれました。

 一泊二日の予定ですので、時間的にはゆとりを持ちながらのスケジュールです。二日目の主な日程は下記の通りです。

鎌倉2016 2日目コース


↑top 
鎌倉 海蔵寺

 右に折れ、横須賀線下のトンネルを越え、まっすぐに300mほど進んだ谷間の突き当たりに「海蔵寺」がありました。

 まだ少し残っている萩の階段を登り、山門をくぐって、右手に鐘楼を見たところで、参拝料を支払ってから仏殿(薬師堂)を参拝し、本堂を巡りました。仏殿は、もともとは浄智寺の仏殿であったものが18世紀後半にこちらに移築されたのです。

 本堂裏には、睡蓮が咲く池がありますが、公開されておらず、洞穴のまえから見せていただきました。仏殿横の道を100mほど行ったところに、十六ノ井という洞穴の中に16箇所の穴があり、暗くてよく解りませんでしたが、水が湧いているそうです。庫裏は、寄せ棟造りのかやぶき屋根で立派でした。


 海蔵寺

 扇谷山海蔵寺は、 臨済宗建長寺派、応永元年(1394)の建立と伝えられます由緒ある寺院です。開山は、心昭空外(源翁禅師・げんおう)です。
 空外は、「那須の殺生石」の話で知られています。
 【参考URL】 http://nasu-kougei.main.jp/jizoo.htm

 鎌倉駅西口から徒歩で20分程度のところにあります。



↑ 拡大


海蔵寺は、岩舟地蔵堂から横須賀線のガードをくぐっても
鎌倉駅方面からは寿福院や英勝寺の前を通っても
行くことができます。


緩やかな坂道を登ってゆきますと、正面に見えます。
山門手前、右手に底脱ノ井があります。
 【参考資料】

  境内入口の右手に底脱(そこぬけ)ノ井があります。鎌倉十井の一つです。名前の由来の一つに、次のような話があります。
 室町時代、上杉氏の一人の女性が尼として修行していたときのこと、この井で桶に水を汲んだところ、底が抜けてしまったそうです。ところが、このことで心のわだかまりか解け、悟ることができたとのことです。
 傍らに立つ石碑には「賎の女が いただく桶の 底脱けて ひた身にかかる 有明の月」とあります。

  参考URL http://www.kcn-net.org/kokenchiku/kaizoji/kaizoji.html


↑ 拡大
 ↑top
 海蔵寺 山門と鐘楼


7月上旬というのに、まだ萩が残っていました。
階段を登り切ったところに山門があります。


山門 「扇谷山」の扁額


山門から正面に本堂が見えます。


鐘楼

本堂手前右手にあります。


本堂と庫裏を背にした一段低いところに
赤い番傘が懸かっていて、
拝観料を支払うようになっています。
↑top  
 海蔵寺 仏殿

 仏殿は、薬師堂でもあり、もともと浄智寺にありました。仏殿として、安永六年 (1777) に移築されました。移築前の建築は慶安二年に建立されたと推定されてます。

【参考資料】

 仏殿は、桁行三間 (約6.4メートル)、梁間三間で、安永六年 (1777) に浄智寺の仏殿であったものが移築されたもので、そもそもの建築は慶安二年ではないかという推定もあります。
 正面中央は、桟唐戸両開きで、その両外側には花頭窓がつきます。
 外回りは、地覆、腰貫、内法貫、頭貫、台輪を配します。
柱は角柱で、四隅に切込みが入り、上部には粽がつきます。柱の上の組物は、平三斗で、正面は中備えを2組、両外側は1組を配します。

  出典  http://www.kcn-net.org/kokenchiku/kaizoji/kaizoji.html



仏殿(薬師堂)の扁額


 仏殿は土間となっていて、正面に仏壇があります。薬師三尊像があり、ご本尊の薬師如来坐像の胎内には、源翁和尚(空外)が赤児の泣き声を聞き、土中から掘り出したと伝えられています。

 このことから、啼薬師(なきやくし)とも、児護薬師(こもりやくし)とも呼ばれてています。

 薬師三尊像の脇には、十二神将像が安置されています。(向かって右側)

薬師三尊像左側の十二神将像


堂内右側の伽藍神像

 

堂内左側には位牌が安置されています。

 


仏殿(薬師堂)前の生け垣に
観音石像が身を潜めていました。
↑top  
 海蔵寺 庫裏


仏殿(薬師堂)向かいの庫裏

 本堂を中央にして、その前庭に庫裏は仏殿と向かい合って照っている、22階建ての出桁造の建物です。江戸時代に建立されたと伝えられています。

【 参 考 】

 桁行き七間半、梁間五間の寄棟造りの茅葺で、天明五年 (1785) のものです。

 特徴は、出し桁 (だしげた) 造りで、軒下に横木を長く出し、その上に長い桁を渡し、屋根の一番下の外側を支えます。
 中二階があります。東側(現在の玄関のある面)や南側(本堂前の広場に面する面)の一階部分に増築された部分があるなど、かなり改築されてはいますが、それでも昔の姿をよく伝えているといわれます。

  出典  http://www.kcn-net.org/kokenchiku/kaizoji/kaizoji.html



庫裏玄関と石灯籠

【 参 考 】 http://www.kcn-net.org/kokenchiku/kaizoji/kaizoji.html

 庫裏は、五間ほど西 (境内の奥の方向) にあり、本堂の向かって右に並ぶように立っていたものを、関東大震災後現在の位置に移したとのことです。

 現在の玄関(東)側は土間や台所で、かまどや流しがありました。

 奥に田の字型に4つの部屋などがありますが、およその配置は現在も保たれているようです。



庫裏玄関横にあるつくばい



庫裏玄関と鐘楼の間にある石灯籠

↑top  
 海蔵寺 本堂


海蔵寺 本堂

ご本尊の十一面観音が安置されています。
大きなお寺さんの割には、ちょっと小さいなという思いを持ちました。
しかし、本堂裏手には、現住職が造営したいう石庭や
池を持つ庭園もあります。


海蔵寺の扁額は立派でした。


本題祭壇



屏風の良さが解りませんが
なんとなく心が清められる思いがしました。


本堂内部右手
達磨の掛け軸が気に入りました。



本堂前面軒下に懸かる銅製の吊り灯籠

↑top  
 海蔵寺 本堂周辺
 
ちょっと小さな本堂ですが、
本堂裏手には、現住職が造営したいう石庭や
池を持つ庭園もあります。
また、南側にはお庭や洞穴があります。



本堂南側の石碑


本堂から石窟を望む
石窟右手には、石庭と池があります。


本堂南側の石窟内部



本堂横の石窟内部



本堂裏の庭園
右手が石庭



庭園の池には睡蓮が咲いていました。
花菖蒲の時期は綺麗かもしれません。

 海蔵寺 十六井戸

【 参 考 】 http://www.kcn-net.org/kokenchiku/kaizoji/kaizoji.html

十六の井 - 「十六井戸」とも。薬師堂裏手の岩窟内にある。岩窟の床面に縦横各4列、計16の丸穴があり、水が湧き出している。井戸ではなく、納骨穴とも、十六菩薩になぞらえたものとも言うが、正確なことは不詳である。岩窟の正面奥壁には観音菩薩像と弘法大師像を祀る。他に嘉元4年(1306年)銘の阿弥陀三尊像板碑が壁面に安置されていたが、鎌倉国宝館に寄託されている。



仏殿横の山門側の小道に「十六井戸」の標識があります。
標識の方向に道なりに進みますと
岩をくりぬいたトンネルがあります。



トンネルをくぐりますと、右手に石窟の扉が見えます。



十六井戸を示す石碑



十六井戸石碑左の階段を登り切りますと
正面に十六井戸の洞窟入り口が見えます。



内部は暗く、洞窟内には入れませんが、
4×4に整列した井戸が16穴あります。



どうやら、各井戸から水が湧き出ているようです。
中央には観音石像がニッチに安置されています。

鎌倉23   鎌倉25
↑top 
鎌倉2016 初日コース


 神奈川県鎌倉   カシャリ!一人旅 鎌倉トップページ 
 神奈川県鎌倉11   啓運寺 向福寺 妙長寺 元八幡 
 神奈川県鎌倉12   九品寺 五所神社 実相寺 来迎寺 
 神奈川県鎌倉13   光明寺 総門 山門 大殿 開山堂 庭園 石庭 
 連乗院 千手院
 神奈川県鎌倉14   補陀洛寺 長勝寺(概要 山門 本堂と前庭 法華堂) 
 神奈川県鎌倉15   安国論寺(山門・御法窟 熊王殿・御小庵 本堂御荼毘所) 
 神奈川県鎌倉16   妙法寺(山門 本堂 苔寺 鐘楼) 
 神奈川県鎌倉21   東慶寺(山門 本堂 本堂周辺 用堂女王墓) 
 神奈川県鎌倉22   浄智寺(山門 本堂・庫裏 七福神・布袋尊 仏殿・観音堂) 
 神奈川県鎌倉23   鎌ケ谷切通 薬王寺 岩舟地蔵堂 
 神奈川県鎌倉24   海蔵寺(山門・鐘楼 仏殿 庫裏 本堂 十六井戸) 
 神奈川県鎌倉25   浄光明寺(本堂 楊貴妃観音・不動堂・鐘楼) 
 神奈川県鎌倉26   英勝寺 寿福寺 

↑top 
経営コンサルタント・グロマコン 
 日本コンサルタントアカデミー
 (特)日本経営士協会

HOME 仏教 仏像 名所旧跡 スナップ ↑top
 
Copyright© N. Imai All rights reserved