HOME  仏教  仏像  名所旧跡  スナップ  グロマコン  経営コンサルタント

私が訪れた名所旧跡です。

ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。
京都  相国寺 長得院 
 相国寺(しょうこくじ)とは

 相国寺は、臨済宗相国寺派の大本山で、京都五山第二位に列せられています。正式名称は「萬年山相國承天禅寺」という禅宗のお寺です。

 14世紀末の室町時代、三代将軍の足利義満により創建されました。何度も焼失の憂き目に遭遇しましたが、法堂(はっとう)は1605年に再建され、日本最古の法堂建築です。

 夢窓疎石を開山とし、創建当時は室町一条あたりに総門があり、50あまりの塔頭寺院があったと伝えられています。

■ 名前の由来

 「相国寺」は「しょうこくじ」と読みます。「首相」という言葉は、「相」を「しょう」と読むことから違和感はないでしょう。「相国」とは「国をたすける」、「国を治める」という意味です。中国からきた名称で、左大臣の位を「相国」呼び、創建した義満は左大臣であったことから「相国寺」と名付けられました。

     資料出典: 相国寺公式サイト      パンフレット1  パンフレット2  パンフレット3


 相国寺トップ
 参道・伽藍・方丈
 塔頭
 長得院
 養源院
 瑞春院
 名所旧跡メニュー一覧 

相国寺 長得院
 https://kyoto-design.jp/event/20589

 長得院は、相国寺の塔頭の一つです。

 足利五代将軍義量の菩提寺で、方丈には幕末画壇の岸連山による水墨障壁画「山水図」「波涛鷲図」「水辺虎図」「花鳥図」などを観ることができます。

 通常は、参拝できませんが、2016年3月は特別参拝日でした。それもこれまでは一般公開をしていなくて、初めて特別参拝がかないました。そのために、小さな塔頭ですが、たくさんの人を受け入れるのが困難でこのときが初めで最後の公開となり、運の良さに感謝しています。

 合掌
 ↑ top 
相国寺 長得院1



北条に西側、浴室の前を右に進むと
奥に長得院の門があります。
 


門を入ると右手奥が庫裏です。



庫裏左手に本堂への入口があります。
 
 


本堂への入口から庭園を望む
 
 ↑ top 
相国寺 長得院2 



山門を入ったところの庭
右手が庫裏、中央奥が本堂



山門正面



山門を入った右手
奥の屋根は山門



少しほころび始めたボケが
参拝者の目を引きます。



ボケと松の間の石碑



ボケの背景にある壁から
外にある椿が顔を出していました。

 
 ↑ top 
相国寺 長得院3



長得院の虎の間
5頭のおやこが3面に描かれています。
この部屋の左奥が、有名な鷹図(撮影不可)



本堂前の庭



本堂手前から庭を望む




本堂前の庭を本堂奥側から見る


 
 ↑ top 
相国寺 長得院4

 

本堂前庭外に立つ杉木立


本堂奥右手


本堂横手


本堂横手


本堂横の手水鉢


本堂横の手水鉢越しに
竹藪が見えます


本堂裏庭


本堂裏庭奥


本堂裏庭越しに竹林を見る


本堂裏庭奥
 ↑ top 
 
 相国寺 塔頭  養源院  

 相国寺トップ
 参道・伽藍・方丈
 塔頭
 長得院
 養源院
 瑞春院
 名所旧跡メニュー一覧 

Copyright© N. Imai All rights reserved