コード |
地 名 |
も く じ |
11 |
北海道 |
|
11 |
北海道
札幌 |
|
11 |
北海道
札幌 |
|
11 |
北海道
函館 |
北海道函館・函館公園1 2 |
B |
豊かな草木に覆われた函館山のふもとにある函館公園は、日本で最も早い時期に設置された都市公園のひとつです。今も当時の姿をとどめる貴重な存在で、国登録文化財の登録記念物(名勝地)に指定されています。 |
|
11 |
北海道
函館 |
函館・大森浜にある啄木小公園 |
5分
D |
啄木の愛した大森浜と一族の墓 わずか4か月の滞在ですっかり函館に魅了された啄木は、その意思が尊重されここに眠る。 |
|
11 |
北海道
函館 |
北海道函館・トラピスチヌ修道院1 2 3 |
B |
日本初の女子観想修道院として1898(明治31)年に「厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院」として創立されました。生計を立てる収益事業として製造するマダレナケーキやクッキーは、土産物として人気です。 |
|
12 |
青森県 |
|
12
10 |
青森県
青森市 |
|
12
21 |
青森県
弘前市 |
|
12
30 |
青森県
平川市 |
|
12
71 |
青森県
下北 |
|
13
|
岩手県 |
|
1331 |
岩手県
盛岡市 |
盛岡城址公園内堀庭園を南から散策(映像) |
準備中 |
盛岡城址公園内堀庭園 池泉廻遊式庭園に改装(写真) |
C |
江戸時代、南部藩の城下町として栄えた南部盛岡の不来方城(こずかたじょう)の旧内堀を池泉廻遊式庭園として開放。南北に細長い岩を多用した庭園で、鶴野町置くもあり「鶴ヶ池」という名称を付している |
|
1372 |
岩手県
盛岡市 |
中尊寺古代ハスの咲く一ノ倉邸庭園(写真) |
C |
「一ノ倉邸庭園」(いちのくらていていえん)は、盛岡市北郊外にある築山涸れ池泉廻遊式、敷地面積は約2600坪、3つの島が浮かぶ庭園です。145坪の木造平屋造、数寄屋風の建物に附属しています。夏には中尊寺ハスが開花、秋は紅葉、春は「ひな遊ぶ」など四季を通じて楽しめます。 |
|
1374 |
岩手県
盛岡市 |
|
13 |
岩手県
遠野 |
|
13 |
岩手県
遠野 |
|
14 |
宮城県 |
|
14
1008 |
宮城県
仙台 |
良覚院丁公園緑水庵庭園 緑豊富な街中庭園(映像) |
準備中 |
良覚院丁公園(緑水庵)市街地の緑の絨毯(写真) |
D |
茶室「緑水庵」があり、庭園にアカマツが植えられ、春日石灯篭、池に架かる一枚物の石橋、見応えのある景石 市街地にありながら濃い緑に覆われ、落ち着いた雰囲気 |
|
14
41 |
宮城県
石巻 |
石巻市郊外にある池泉観賞式庭園「箱泉寺庭園」(映像) |
準備中 |
箱泉寺庭園 池泉観賞式庭園(写真) |
C |
深谷山一心院箱泉寺(そうせんじ)は、宮城県石巻市北村にある平安時代初期に開かれた真言宗の国指定名勝、約1,200年もの歴史ある古刹庭園 |
|
14
42 |
宮城県
石巻 |
東北三大地主作庭池泉廻遊式庭園「斉藤氏庭園」(映像) |
準備中 |
斉藤氏庭園 池泉廻遊式日本庭園(写真) |
B |
東北三大地主”に挙げられる石巻市前谷地の大地主・斎藤家の庭園(いずれの邸宅も名勝庭園)。国指定名勝。 |
|
14
72 |
宮城県
村田町 |
伊達家ゆかりの寺にある池泉鑑賞式庭園(映像) |
準備中 |
龍島院庭園 池泉鑑賞式日本庭園(写真) |
C |
重要伝統的建造物群保存地区にある伊達家の菩提寺で、藩主・伊達宗高御廟があります。斜面の高い位置にある龍門爆からの流れが見所 |
|
14
81 |
宮城県
北上市 |
|
16 |
山形県 |
|
16
1001 |
山形県
山形 |
紅葉の本格的池泉廻遊式庭園「旧宝幢寺庭園」(映像) |
準備中 |
池泉廻遊式日本庭園「もみじ公園庭園」(写真) |
B |
山形市中心部の紅葉の名所で、江戸時代初期に山形城主・松平忠弘自身の手により作庭された池泉回遊式庭園 真言宗の巨刹「宝幢寺」跡 |
|
16
1010 |
山形県
山形 |
光禅寺庭園 遠州流池泉廻遊式庭園(映像) |
準備中 |
最上義光の菩提寺 光禅寺庭園(写真) |
C |
出羽山形藩の初代藩主である最上義光の菩提寺 遠州流の心字池がある池泉廻遊式庭園 |
|
16
1015 |
山形県
山形 |
出羽国分寺薬師堂庭園 弁天池の池泉廻遊式(映像) |
準備中 |
出羽国分寺薬師堂庭園 旧宝幢寺本堂を移築(写真) |
D |
山形城主・松平忠弘が作庭した『旧宝幢寺庭園(もみじ公園)』の本堂を移築した国分寺薬師堂にある県令・三島通庸が開いた『千歳園』の名残庭園 |
|
16
1016 |
山形県
山形 |
洗心庵庭園 せせらぎ豊かな池泉廻遊式庭園(映像) |
準備中 |
洗心庵庭園 山形を代表する池泉廻遊式庭園(写真) |
B |
現代庭園作庭家の名造園家岩城亘太郎が手掛け、自ら「東北一」と称した大変見応えのある、地産地消的な水の豊かな池泉回遊式庭園 |
|
16
1017 |
山形県
山形 |
遊学館庭園 旧県知事公舎跡地の鑑賞式庭園(映像) |
準備中 |
遊学館庭園 学習施設内の池泉鑑賞式庭園(写真) |
D |
旧山形県知事公舎の跡地に、平成年代に造られた学習施設の中庭にある、コーヒーを飲みながらゆったりと鑑賞する池泉鑑賞式日本庭園 |
|
16
2001 |
山形県
天童 |
御苦楽園 修養の庭 銘石の池泉回遊式庭園(映像) |
準備中 |
御苦楽園 銘石・灯籠の本格的池泉回遊式庭園(写真) |
A |
山形県の実業家・水戸部弥作が構想し、京都の庭師・川崎幸次郎が作庭に携わった銘石・格言・借景と様々な見所を楽しめる私設池泉回遊式庭園 |
|
17 |
福島県
福島 |
|
21 |
茨城県 |
茨城県の庭園 |
2100 |
茨城県の代表的庭園 水戸偕楽園 笠間稲荷神社庭園 鷹見泉石記念館庭園 西山御殿跡庭園 岡倉天心六角堂 ひたち海浜公園 |
|
21
06 |
茨城
日立 |
ひたち海浜公園 国営公園のひとつ |
A |
茨城県日立市にある、国の「首都圏整備計画」の一環として整備された国営公園 季節によりネモフィラやコキアが起伏ある丘を埋め尽くします |
|
25 |
千葉県 |
|
25
17 |
千葉
浦安市 |
|
25
33 |
千葉
成田市 |
雄飛の滝から流れ落ちる池泉廻遊式庭園(映像) |
準備中 |
成田山公園・池泉廻遊式庭園(写真) |
A |
成田山 新勝寺は日本で2位の初詣の参拝者をほこる真言宗智山派大本山です。雄飛の滝から流れ落ちる豊富な水量の池泉廻遊式庭園 |
|
|
26 |
東京都 |
|
26
01 |
東京
葛飾区 |
|
26
01 |
東京
葛飾区 |
|
26
01 |
東京
葛飾区 |
|
26
02 |
東京
墨田区 |
|
26
02 |
東京
墨田区 |
|
26
02 |
東京
墨田区 |
|
26
02 |
東京
墨田区 |
|
26
02 |
東京
墨田区 |
隅田公園(水戸徳川家小梅邸跡) |
D |
「徳川御三家」のひとつ、水戸徳川家の江戸下屋敷である「小梅邸」があった場所を公園化した墨田区立の公園内に残る池泉回遊式庭園 |
|
26
02 |
東京
墨田区 |
大横川親水公園 紅葉渓谷 |
D |
東京スカイツリーの南側にある墨田区立の公園 和風庭園風の石組みと流れ、紅葉する木々を楽しめる |
|
26
03 |
東京
江東区 |
|
26
03 |
東京
江東区 |
|
26
04 |
東京
江戸川区 |
|
26
04 |
東京
江戸川区 |
|
26
11 |
東京
足立区 |
東京都足立区の庭園 <準備中> |
1100 |
足立区の代表的な庭園 花畑記念庭園 |
|
26
12 |
東京
北区 |
|
26
12 |
東京
北区 |
飛鳥山公園 日本最初の公園 |
C |
桜の名所として知られる飛鳥山公園は、八代将軍徳川吉宗が庶民の憩いの場として作ったのが始まり。園内に日本最初の公園を記す碑がある |
|
26
12 |
東京
北区 |
旧渋沢庭園で渋沢栄一の晩年を忍ぶ |
C |
飛鳥山公園の一角に、渋沢栄一が晩年、初めは別荘として、後に本邸として過ごした「曖依村荘(あいいそんそう)」とよばれる邸宅跡 |
|
26
12 |
東京
北区 |
|
26
12 |
東京
北区 |
|
26
12 |
東京
北区 |
|
26
15 |
東京
板橋区 |
東京都板橋区の庭園 |
1500 |
水車公園日本庭園 茶室・徳水亭、水車小屋もある池泉廻遊式庭園
薬師の泉庭園 吉宗も訪れたという涌水池を利用した池泉廻遊式庭園 |
|
26
16 |
東京
練馬区 |
東京都練馬区の庭園 |
1600 |
牧野記念庭園 日本を代表する植物学者の邸宅跡
向山庭園 練馬区唯一の区立池泉回遊式庭園 |
|
26 |
東京
渋谷区 |
|
26 |
東京
渋谷区 |
明治神宮御苑の菖蒲田 |
7分
B |
明治神宮といいますと「菖蒲園」を連想する方が多いです。細長く続く菖蒲田のあぜ道から、手に取るようにいろいろな種類の菖蒲をみられます |
|
26
33 |
東京
品川区 |
|
26
33 |
東京
品川区 |
|
26
33 |
東京
品川区 |
|
26
34 |
東京
大田区 |
|
26
34 |
東京
大田区 |
山王草堂記念館庭園・蘇峰公園 |
C |
近代を代表するジャーナリスト・徳富蘇峰の旧宅跡(山王草堂)に立つ記念館と青モミジや燈籠・石細工が立つ美しい池泉回遊式庭園 |
|
27 |
神奈川 |
神奈川県の庭園 |
2700 |
神奈川県の代表的庭園 鎌倉 横浜 川崎 逗子・葉山・横須賀 茅ヶ崎・藤沢 大磯・平塚 小田原 箱根 |
|
27 |
神奈川
横浜 |
神奈川県横浜の庭園 |
2720 |
神奈川県横浜市・近郊の代表的庭園 旧伊藤博文金沢別邸 シーサイドライン 横溝屋敷庭園 馬場花木園 横浜公園彼我庭園 CIAL鶴見屋上庭園 三溪園 旧川合玉堂別邸二松庵庭園 称名寺庭園 掃部山公園 山手イタリア山庭園 山手公園 元町公園 根岸森林公園 金沢八景権現山公園 俣野別邸庭園 |
|
27 |
神奈川
鎌倉 |
|
27 |
神奈川
鎌倉 |
鎌倉・光則寺の庭園(映像) |
7分 |
鎌倉・光則寺(写真) |
C |
日蓮宗の寺院 境内に「かながわの名木100 選」指定の「カイドウ」は推定樹齢約150年の古木 他のカイドウの若木とともに枝いっぱいに可憐な花を咲かせ、境内を濃いピンクに染めます。 |
|
27 |
神奈川
鎌倉 |
|
27 |
神奈川
鎌倉 |
|
27 |
神奈川
鎌倉 |
|
27 |
神奈川
鎌倉 |
|
27 |
神奈川 |
鎌倉2016 円覚寺 海蔵寺 鎌倉文学館 鎌ケ谷切通 旧華頂宮邸 九品寺 啓運寺 k光触寺 向福寺 光明寺 五所神社 五大堂明王院 佐助神社 実相寺 十二所神社 城ヶ島 浄光明寺 浄智寺 称名寺 銭洗弁財天 千手院 東慶寺 長勝寺 報国寺 補陀洛寺 妙長寺 妙法寺 元八幡 薬王寺 来迎寺
連乗院
横浜 金沢文庫 三溪園 横浜港 横浜みなとみらい21
横須賀軍港巡り 湯河原(準備中) |
31 |
新 潟 |
|
32 |
富 山 |
|
33 |
石 川 |
金沢 那谷寺 能登半島 |
34 |
福 井 |
あわら温泉 永平寺 東尋坊 山中温泉 |
35 |
山 梨 |
清里高原 美し森山 三分一涌水 サンメドウズ清里 実相寺 神代桜 清泉寮 吐竜の滝 平山郁夫シルクロード美術館 萌黄の村 山高神代桜 |
36 |
長野県 |
長野県の庭園 |
3600 |
長野県の代表的庭園 東信州 諏訪 北信濃 松本平 伊那路 木曽 |
|
36 |
長 野 |
光前寺 遠城址公園 天龍下り |
36 |
長野県 |
|
37 |
岐 阜 |
犬山城 明治村 |
38 |
静岡
修善寺 |
|
38 |
静岡
修善寺 |
|
38 |
静岡
河津 |
|
38 |
静 岡 |
伊東市 伊豆下田・爪木崎 海善寺 河津七滝 玉泉寺 下田公園 修善寺 修善寺温泉 浄蓮の滝 大安寺 泰平寺 長楽寺 爪木崎 稲田寺 ハリスの小径 ペリーロード 宝福寺 本覚寺 八幡神社 吉田松陰拘禁の跡 了仙寺 伊豆観光地 |
39 |
愛 知 |
名古屋 |
41 |
三 重 |
|
42 |
滋 賀 |
長浜城 |
43 |
京 都 |
|
4365
-14 |
宇治市 |
|
4365
-77 |
宇治市 |
|
4338
-85 |
宇治市 |
|
43 |
京 都 |
京都時代祭2013 嵐山 一條戻橋 今熊野観音 岩倉実相院門跡 岩倉具視幽棲旧宅 永観堂 大河内山荘 黄梅院 戒光寺 勧修寺 北野天満宮 祇王寺 金閣寺 銀閣寺 弘厳寺 高山寺 高桐院 御所 嵯峨野(大河内山荘 祇王寺 松巌寺 常寂光寺 竹林 天竜寺 渡月橋 二尊院 野宮神社 法輪寺) 三尾 詩仙堂 実相院門跡 下鴨神社 将軍塚青龍殿 松巌寺 常寂光寺 青蓮院 白峯(白峰)神宮 聖護院門跡 相国寺(長得院 養源院) 神護寺 神泉苑 瑞春院 晴明神社 青龍殿 大覚寺 大徳寺(黄梅院 高桐院 龍源院 ) 糺ノ森 竹林 長得院 天竜寺 東寺 等持院 東福寺 渡月橋 豊国神社 二条城 二尊院 仁和寺 野宮神社 比叡山 平等院 伏見稲荷大社 平安神宮 方広寺 法輪寺 山科 曼殊院 萬福寺庭園 宝厳院 法然院 法輪寺 龍源院 蓮華寺 六波羅蜜寺 洛北の旅2015(曼殊院 詩仙堂 糺ノ森・下鴨神社) JMCA研修0711(6.9G) |
44 |
大 阪 |
JMCA研修0711(6.9G) |
45 |
兵 庫 |
姫路城 好古園 |
46 |
奈 良 |
奈良0706 依水園 浮見堂 元興寺1010 喜蔵院 金峯山寺 興福寺 西大寺13 桜本坊 大安寺 竹林院 中宮寺1010 東大寺 奈良公園 如意輪寺 長谷寺13 法華寺1010 吉野山1303 吉水神社 |
47 |
和歌山 |
高野山金峯山寺 |
51 |
鳥取県 |
鳥取県の庭園 |
皆生温泉 東光園庭園(米子) |
51
10 |
鳥 取 |
|
52 |
島根県 |
島根県の庭園 |
足立美術館(安来) 津和野 明々庵(松江) |
52 |
島 根 |
|
53 |
岡 山 |
岡山 岡山城 倉敷市 倉敷美観地区 後楽園 |
54 |
広 島 |
広島市 安芸の宮島 |
55 |
山 口 |
青海島 秋吉台 秋芳洞 岩国 錦帯橋 松陰神社 松下村塾 萩 防府 |
61 |
徳 島 |
|
62 |
香 川 |
|
63 |
愛 媛 |
|
64 |
高 知 |
|
71 |
福 岡 |
大牟田 松濤園 鎮国寺 宗像大社 太宰府 門司港 柳川 |
72 |
佐 賀 |
吉野ヶ里遺跡 |
73 |
長 崎 |
壱岐 |
74 |
熊 本 |
|
75 |
大 分 |
|
76 |
宮 崎 |
高千穂峡 |
77 |
鹿児島 |
|
78 |
沖 縄 |
|